お知らせ

Instagramアカウント開設

光明寺のInstagram(インスタグラム)アカウントができました。
是非アクセス、フォローしてみてください。
坊守が更新しています。
https://www.instagram.com/koumyougg/

4月の行事

1(水)花まつり 13時

12(水)ヨガ   11時

26(水)ヨガ   11時

28(金)コーラス 13時

 

永代経・彼岸会法要のご案内

3月23日(木)14時より当山本堂にて永代経・彼岸会法要を行いました。

14:00 ~ お勤め (正信偈)
14:30 ~ ご法話 
本願寺派布教使 野村康治先生
法要の様子はYouTubeでもライブ配信を行いました。

3月の行事

1(水)お参り会  13時

8(水)ヨガ   11時

22(水)ヨガ   11時

23(木)永代経彼岸会法要 2時

24(金)コーラス 13時

コーラス

今日は本堂でご法事があったので、久しぶりに会館でコーラス練習をしました。
春の歌や、みんな花になれ、などを歌いました。
指導の中西先生が伴奏も兼ねてくださいますが、会員のお二方が息の合った連弾伴奏をしてくださることもあり、光明寺コーラスの大きな特徴だと思っています。

永代経・彼岸会法要

3月18日14時~
彼岸会法要・永代経法要は感染予防対策を徹底し行いました。
またYouTubeでのライブ配信も行いました。

3月の行事予定

1(火)お参り会  1時

9(水)ヨガ   11時

18(金)永代経、彼岸会法要  2時

     法話 安徳剛典師

23(水)ヨガ  11時

25(金)コーラス  1時

永代経法要・彼岸会法要はコロナウイルスの感染拡大の状況によっては、日程の変更もしくは中止となる場合があります。
その場合は、掲示板やホームページ等でお知らせいたします。
法要の様子はYouTubeでライブ配信も行う予定です。

その他行事も感染予防対策を徹底して実施する予定です。
ただし、感染拡大の状況によっては、中止となる場合がありますこと、ご了承ください。

2月の婦人会

新型コロナ感染症拡大の状況を鑑み

2月はヨガ・コーラスとも全て中止といたします。

今日のヨガ

令和4年初回は、御幣島在住のしおり先生がレッスンしてくださいました。

ユッタリとした動きですが、寒さでガチガチにかたまりがちな身体が、時間と共に じんわりと中から温まり解れていくのが感じられます。

終了後には、ヨガに来ると脚の痛みが和らぐのよ、と 嬉しい感想も聞かれました。

1月の婦人会

12(水)ヨガ   11時

26(水)ヨガ   11時

28(金)コーラス  1時

 皆様、あけましておめでとうございます。気付けば、令和の時代も4年目となりましたね。ここ2年間は、コロナに振り回された感じは否めませんが、皆様各々に感染予防に気を付けながら、ご自身の時間を大切に過ごされてきたことと存じます。
 光明寺婦人会も、引き続き適切な対策をとりつつ、活動を続けてまいります。本年もよろしくお願いします。
※感染の状況によっては、中止となる場合もありますことを、ご了承ください。

除夜会の様子です

今日のヨガ

ちょっとシンドイな、と思った時
呼吸を意識してみましょう

ゆっくり
吸って〜1.2.3
吐いて〜1.2.3.4.5.6
を繰り返します

吐くときに、不安や不満も一緒に吐き出しましょう

自律神経が整って、少し心と体が楽になりますよ。

ヨガ講師  なおこ先生

報恩講法要のご報告

報恩講法要(2021年)

報恩講にお参りしてくれたそうた君の日記

〈報恩講さんに行きました〉
     竹本そうた・2歳・祖母代筆

  「カーン、カーン、カーン… 」と大きな鐘の 音がして報恩講さんが始まるようです。普段 はおしゃべりなやこちゃん(ばぁば)が黙っ て僕の手をひいて障子のところまで行きそっ と開けて見せてくれました。ご住職が鐘を鳴 らしておられました。その音は大きく、空ま で届くような澄みきった響きでした。あの鐘 にさわってみたいなぁ… と思いました。

 本堂におられる大勢の人は僕と弟に優しく 微笑んでくださっていました。順番に前に出 て、お焼香をさせていただきました。パラパ ラとお香を入れると、とてもいい匂いでもっ ともっとたくさん入れたかったのですが、一 回だけと言われて我慢して南無阿弥陀仏を小 さい声で唱えて戻りました。

 チーン、チーンの鐘の真似や南無阿弥陀仏 はお母さんと毎日していて上手にできたと思 います。お経が終わり、おさがりをいただいて坊守さまにバイバイをして帰りました。

 

縁の下の力持ち

・ご門徒さんの俳句

永代経の後、ご門徒さんが、当日の事を俳句に詠んでくださいましたので、ご紹介させていただきます。

説法の 合間の換気 春障子

T.T様、素晴らしい俳句を、ありがとうございます。

 

花まつり

4月1日

「はなまつり」とは、4月8日のお釈迦さまのお誕生日を祝う行事のことです。
お釈迦さまは、今から約2600年前に、インドの北にあるネパール国との国境に近いルンビニーの花園でお生まれになられた時、周囲の花々は咲き乱れ、天から甘露の雨が降り注いだと伝えられることから、お花で飾った御堂に安置したお釈迦さまの像に甘茶をそそぎます。

今年の花まつりは新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、例年のような特別なイベントは催さずに、みなさんで正信念仏偈をお勤めし、お釈迦さんに甘茶をかけました。

花まつり 2021

法要・年間行事

houyouhouyou

年間行事
法事
葬儀

続きを読む

永代供養墓

goudouhakagoudouhaka

どなたでもご利用になれます

続きを読む

婦人会行事

yogayoga120

コーラス
ヨガ
カラオケ

続きを読む

PAGE TOP
MENU